お肌へのダメージが少なく、肝斑にも対応可能なレーザー治療

「QスイッチNd:YAG」は、色素の深さに応じて2種類の波長が使い分けられるレーザー治療です。従来の医療レーザー機器に比べ、短時間に高出力のレーザーが照射できるため、お肌へのダメージを最小限に抑えつつ、シミ、くすみなどの治療が可能です。

  • 部分的なシミ取り
  • レーザートーニング
  • プラズマジックジェルピールレーザー

こんなトラブルに効果があります

  • 肝斑
  • 毛穴の開き
  • ニキビ
  • あざ・ホクロ

Q-スイッチNd:YAGレーザーとは

当院で採用しているのは「MyQ.dual(マイキューデュアル)」という肝斑を含む色素病変の蒸散、または除去をする医療機器として厚生労働省に認可されたQスイッチYAGレーザーです。
「MyQ.dual」は532nm 1064nmの2つの波長を使用でき、照射スポット全体に均一にエネルギーが照射されるため、安全な治療が可能です。
この医療レーザーは従来のものと比べて、Q-YAGレーザーの中でも非常に短い時間で照射できるため、ターゲットとなる色素のみを選択的に破壊し、周囲組織への熱影響を最小にし、正常な肌や組織にダメージを与えないレーザー治療が行えます。
2種類のレーザーは働きかける部位が異なるため、お肌の浅い部位、深い部位のどちらにも照射でき、シミやくすみなどの浅い部位の色素沈着はもちろん、深い部位の色素にも対応できます。
肝斑の原因は特定されていませんが、ストレスや生活習慣の乱れなどによりホルモンバランスが崩れ、お肌の炎症が続き、メラニンが過剰につくり出される「炎症性の色素沈着」を起こしている状態だといわれ、他のシミと違い長期の治療が必要でした。紫外線・女性ホルモンとの関係が深い、太田母斑、肝斑などの色素を、皮膚をほぼ損傷させずに破壊できます。

プラズマジックジェルピールレーザー治療では黒色炭素が含まれた特殊なジェルを塗布し、QスイッチYAGレーザー「MyQ.dual」の1064nmの波長を照射することで優れた光分解がおこります。それによりおこる近紫外線と活性酸素により殺菌効果をもたらすことでニキビケア、毛穴の黒ずみ・引き締めやピーリング効果を得られます。

このような方に

  • シミが気になる
  • 毛穴の開き、黒ずみが目につく
  • 地図状に左右対称のシミができた
  • ニキビができやすい

従来の治療法との違い

これまでのレーザー治療では難しかった肝斑治療の画期的な効果をもたらす新しいレーザー治療です。
Toning(トーニング)は、表皮の下部組織メラノサイト(メラニンを生産する所)を、刺激しにくい1064nmレーザーを低出力で施術する事で、メラノサイトを活性化させず(メラニンが発生しない)穏やかに働きかけるため、安全に肝斑を薄くしてくれます。
そして、「MyQ.dual」は業界唯一のスクエアスポットハンドピースを搭載。従来のレーザーは円形状をしており、ターゲットに漏れ無く照射する場合はレーザーが重なって打たれてしまっていました。重ね打ちされた部位は必要以上に刺激が与えられるため、ダメージを受ける場合があります。しかし、「MyQ.dual」のスポットは四角い形をしているため、ターゲットへ重ねることなく照射することが可能となりました。

施術のポイント

  • 軽い痛み程度なので、麻酔も必要なく安全に治療ができます(痛みの弱い方はご相談ください)。
  • 肝斑治療は、1〜2週間隔で4〜5回の照射。
  • シミは、3〜4週間隔で1〜2回程度。(浅いシミやそばかすなどは1回の治療で改善が可能)
  • あざ・ホクロは要相談。
  • 治療直後からは、通常通りの生活ができます。
  • 施術中は多少チクチクするような刺激を感じることがあります。また、ごく稀(まれ)にじんましんのような皮疹が出たり、点状出血(赤い小さな出血点)が生じたりする場合がありますが、数日から1週間で自然消失します。

施術の流れ

 

他に組み合わせた方が良い治療法は

›VCイオン導入
ダウンタイムを短くし、美白効果